【YouTube配信】ライブ配信で利用するエンコーダーについて解説

YouTube

こんにちは、しゅうです。

以前のブログでYouTubeでライブ配信するための条件について解説しました。

この記事の中で、PC配信はエンコーダーを使った配信ができると説明しました。

今回はこのエンコーダーについて、概要を説明していこうと思います。

エンコーダーって何?

ライブで使うエンコーダーとは、撮影したデータをライブ配信用にデータ変換するためのツールです。

カメラ撮影した映像や、PCからの映像はデータの形式上、そのままインターネット配信することはできません。

そこで、インターネット用にエンコーダーでデータを変換する必要があります。

YouTube以外にもInstagramやTwitchなど、有名なライブ配信サービスでも同じで、エンコーダーでのデータ変換が必要です。

エンコーダーを利用しないサービスでは、ライブ配信中の動画を、サービスシステム内でエンコード処理することでライブ配信をおこなっています。

エンコーダーでできること

エンコーダーでは、PCやスマホの画面をライブで共有することができます。

例えば、PCにある動画ファイルをライブで配信することも可能です。ゲーム配信をしたい方や、プレゼン資料をライブで写しながらライブをおこないたい方にぴったりですね。

また、ライブ映像に文字を入れたり、画像を入れることも可能です。ライブが始まる前や途中で中断したい時に挿絵を入れる場合に便利かと思います。

さらに、予め収録しておいた動画を配信することもできます。最近はウォッチパーティと言って、映画やアニメを配信しながら、視聴者でチャットでやりとりをする動画配信スタイルも増えてきました。

収録動画配信はウォッチパーティをするために必要な機能と言えるかと思います。

前回説明した通り、著作権法を違反する動画の配信は、YouTubeアカウントに対してライブ配信を制限される可能性がありますので、ご注意ください。

エンコーダーの入手方法

エンコーダーは有料のエンコーダーと、無料のエンコーダーがあります。

多くの個人ライブ配信者は、無料のエンコーダーを利用しています。

特に利用されているエンコーダーとして、OBSというエンコーダーが有名です。

OBSはPCにインストールして使用します。こういった形式のエンコーダーをソフトウェアエンコーダーと呼びます。

OBSのサイトを見ていただくと分かるかと思いますが、Windows OS、Mac OS、Linuxと三種類ダウンロードファイルが用意されており、それぞれサポートしているOSバージョンが書かれています。

ライブ配信はPCのメモリやCPUを多く使うことになりますので、PCのスペックが低い場合、ソフトが固まる恐れもあります。

自分のPCのOSがサポート対象内か確認してご利用ください。

最悪、OBSが落ちて、ライブ配信が止まる恐れもありますので、テストをしてお使いのPCでライブ配信が出来るか確認しておきましょう。

OBS管理画面、文字や映像を出力できる

まとめ

今回はライブ配信で利用されるエンコーダーについて解説しました。

次回は実際にOBSの管理画面について解説していく予定です。

ではまた!

↑Premiere Proの申し込みはこちらから
YouTube
シュウログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました